ジョリー氏からのメッセージ
Learning English with phonics
Learning English provides opportunities for travel, friendships and work, but unfortunately, and especially for Japanese, it can be a difficult language to learn.
Today, however, the process is much easier, and especially for young children, by learning with phonics. The old ways of memorising words is being replaced by learning to read words from the letter sounds. This gives much better results for children who have English as their first language, but it makes even more difference for children learning English as a foreign language.
The foundation of phonics is to teach all the letter sounds. In English there are 44 letter sounds – but only 26 letters of the alphabet. So some sounds have to be written with two letters, such as the ‘sh’ in ‘ship’. There are only three letter sounds in ‘ship’: sh-i-p. We need to use the letter sounds as our building blocks, not the names of the letters of the alphabet. Some of these sounds do not occur in Japanese, such as the ‘th’ in ‘three’. For adults it can be hard to say these sounds but young children learn them relatively easily. It is best to teach English to children when they are young, when they can learn the new sounds more easily.
For Japanese children there is the additional difficulty that Japanese, or at least kana, is syllabic. The syllables usually end in a vowel (or an ‘n’). So the word ‘dog’ may be pronounced ‘dogu’ by a Japanese speaker. Again, learning with phonics will make a difference. From learning each letter sounds, so ‘d’ and ‘o’ and ‘g’, a child is taught to blend them together to make the spoken word ‘dog’. This blending of the sounds to read a new word is a vital part of phonics.
Over the years I have seen teachers use our program, Jolly Phonics, to enable young children to learn English swiftly, and I am very pleased that the same is happening at SeedLing English School I am sure you will be delighted and amazed at how well the children do.
Jolly Learning
Christopher Jolly
Jolly Learning
Christopher Jolly
英語の学習しておくと旅行や交友、仕事などに役立つ可能性がありますが、残念ながら日本の方にとっては習得するのがとても難しいことかもしれません。
しかしながら今日ではフォニックスを導入することによって、とくに年少の子どもたちが英語を学習する過程がこれまでよりずっと容易になりました。
従来の「単語を覚える」という学習法から「文字の音から単語を読む」というまったく新しい学習法に変わりつつあるのです。この変革は英語圏の子どもたちの学習にとても良い成果をもたらしています。また英語を外国語として学ぶ子どもたちにとってはさらに大きな違いを生み出すでしょう。
フォニックスの根本はすべての文字の音を教えることです。英語では44個の文字の音がありますが、アルファベットは26個しかありません。ですから、いくつかの音は "ship" の単語の中に見られる "sh" のように、二文字で記述されることになります。"ship" の単語の中には "sh"、"i"、"p" の3つの音しかないのです。フォニックスでは、「アルファベットの名前」ではなく、この「文字の音」を構成要素として使っていくのです。例えば "three" の単語の中にある "th" のように、日本語に存在しない音もあります。大人にはこれらの音を正しく発音することは難しいかもしれませんが、年少の子どもたちは比較的容易に習得できるのです。子どもたちがまだ幼く、そして新しい音をより容易に習得できる時期に英語を教えることが最も効果的なのです。
日本人の子どもたちにが英語を学ぶ上での一番の問題点は、日本語の仮名が表音文字であり、日本語の音は必ず母音(または「ん」)で終わるということです。したがって、"dog" という単語は日本人には「ドッグ(doggu)」と発音されやすいのです。繰り返しになりますが、フォニックスで英語を学習すれば違います。一つ一つの文字の音、つまりこの場合では "d"、"o"、"g" の文字の音を学習し、その後この三つの音をつなげて発音することによって "dog" という会話の単語としての音を作っていくように教えられるからです。まだ習っていない単語を読むための「音をつなげて発音する(ブレンディングする)」ことは、フォニックスの極めて重要なポイントなのです。
これまで多くの先生たちが私たちのプログラム、ジョリーフォニックスを使うことによって、年少の子どもたちが英語を素早く身につけていくことを可能にするのを見てきました。そしてシードリング・イングリッシュスクールで導入されたことを心より嬉しく思います。これからはお子さんたちの上達ぶりを喜びと驚きの目で見ることになると、私は堅く信じています。
ジョリーラーニング
クリストファー・ジョリー